cherry

0歳児のママ[cherry]です♪ 楽しいこと、お得なこと、便利なものが大好きで 毎日「何かないかな?」と探しています。 生活に役立つ情報を発信していきます♪

    イベント

    節分で歳の数だけ豆を食べる理由は?

    2024/1/15

    節分に行われる豆まき。子供の頃って特に楽しいんですよね~。 「節分で歳の数だけ豆を食べるのってどうしてだろう?」 と思ったので調べてみました(^_^)/   歳の数だけ豆を食べるのは、数だけ ...

    虎 ライオン 違い

    知識

    虎とライオンの違いを分かりやすく解説!どっちが強いの?

    2022/11/21

    「虎とライオンってどっちが強いんだろう?」 「違いって何?」 と疑問だったので調べてみました(^_^)/ 住処の違い 虎とライオンの違いといえば、住処の違いが真っ先に浮かびます。   ★ライ ...

    知識

    干支で性格が違う!? 言い伝えられている十二支の特徴を解説

    2022/11/23

    「干支によって性格って違うの?」 と疑問に思ったので言い伝えを調べてみました(^_^)/ 十二支それぞれで特徴があって面白かったですよ。 紹介していきます。 子(ね・ねずみ)年 機転が効いてフットワー ...

    春先いつ

    生活

    【春先とはいつ?】いつからいつまでのことを言うの?4月は?春バテって何?

    2023/2/28

    「春先」という言葉は、ニュースや会話でも使われ耳にすることも多いと思います。 具体的にはいつからいつまでなのか? 調べてみました(^_^)/   時期としては2月~3月上旬を指す言葉でしたよ ...

    イベント

    【恵方巻き】喋ってはいけない理由は?黙って食べるのはなぜ?どうして1本まるごと食べるの?

    2024/1/15

    【恵方巻き】を食べる時に喋ってはいけない理由 1本丸ごと食べるのはなぜか について紹介します。 《結論》 ★理由はどちらも福を逃がさないため 食べている間に話をすると福が逃げてしまう 切ると福を運んで ...

    受験生 花言葉

    ギフト

    【受験生へ贈る花言葉】合格祈願におすすめの花は?勝利・縁起の良い・応援など合格祝いにも

    2024/1/8

    受験生に贈る花はどんな種類がいいのか? 花言葉が受験にピッタリなものを紹介します(*´▽`*) 《結論》 ★受験におすすめの花言葉があるもの ラナンキュラス (別名「合格の花」。春先に出回ることが多く ...

    干支がある国は日本だけ?日本以外にもあるの?海外にもある?十二支の起源も紹介

    イベント

    干支がある国は日本だけ?日本以外にもあるの?海外にもある?十二支の起源も紹介

    2024/1/7

    干支がある国は日本だけなのか 海外にもあるのか 十二支の起源 について紹介します(^^)/ 結論 ★干支:海外にもあるが日本とは動物が一部異なる国もある(猫、豚、水牛などが干支に入っている国も) ★十 ...

    イベント

    おせち料理の【ぶりの照り焼き】の意味や由来は?お重のどこに入れるの?

    2022/11/23

    おせち料理に入っていて人気の高い「ぶりの照り焼き」 これにはどんな意味があるのだろう?と思ったのでしらべてみました(^_^)/   ぶりは出世魚なので、立身出世を願っておせち料理に入れる と ...

    イベント

    正月の餅の名前って何だっけ?飾り方や意味は?

    2022/11/23

    「お正月に飾るお餅って何だっけ?」 これは鏡餅という名前のお餅です。   日本では、古くから華やかな新年の門出を祝うため、玄関や居間などに鏡餅を飾る家庭が多くあります。 では何故、お米や醤油 ...

    イベント

    おせち料理の昆布巻きの意味や由来は?なぜ入っているの?

    2022/11/29

    おせち料理に入っている昆布巻きって美味しいですよね♪ 「昆布巻きってどういう意味で何で入っているんだろう? ヨロ昆布(喜ぶ)でいいんだっけ?」 と疑問に思ったので調べてみました。   昆布に ...