2月14日はバレンタインデー♪
バレンタインに贈るお菓子にはそれぞれに「意味」があるということを知っていますか?
今回は「グミ」を贈る・もらう意味について紹介していきます。
バレンタインでグミを贈る・もらう意味は?
グミには「あなたのことが嫌い」という意味があります。
由来は不明ですが、グミって一般的にリーズナブルで
バレンタインに贈るには少し手抜きなイメージがあるからかもしれませんね。
私はグミ大好きなので、ちょっと残念な気もしますが(´っ・ω・)っ
子供の頃から馴染みのあるお菓子ですが、バレンタインに贈るものとしてはおすすめできません。
贈る相手や関係性にもよりますが、
気になっている人や職場の上司などにグミを贈るという行為は控えたほうが良いでしょう。
もらう側も「え、グミ?」と思ってしまうかもしれませんよね。
なかには「意味」を気にする方もいるかもしれません。
義理チョコ程度でグミを贈ろうと考えている方は、
キャラメルやキャンディーといった手軽なお菓子で代用することをおすすめします。
意味はNGでもグミをプレゼントしたい場合
最近ではSNS映えを狙ったカラフルで可愛らしいグミや、ギフトにおすすめな高級グミも販売されています。
グミの手作りレシピも公開されていたりしますよね。
私も実際に作ったことがありますが、家にあるもので簡単にできてとても美味しくできましたよ。
グミの専門店もあるので、中には大切な人にプレゼントしたいと思っている方もいるのではないでしょうか。
もし、どうしてもグミを贈りたい!という場合は、
手書きのメッセージカードを添えてプレゼントすると相手に気持ちが伝わると思います。
せっかくのバレンタインですから、普段は言えない感謝の気持ちなどを言葉で伝えてみるのも良いでしょう。
また仲のいい友達などに贈る場合は、
「お菓子の意味的には嫌いっていうことらしいけど、そういうつもりじゃないよ!(笑)」
と勘違いされないようにあらかじめ言っておくのも、ひとつの手かもしれませんね。
さいごに
バレンタインに「グミ」を贈りたいと思っている方は、
相手との関係性や贈り方などに注意が必要かもしれません。
相手に自分の気持ちが伝わるように一工夫してみると良いと思いますよ。