イベント

【お正月飾りを買う日・飾る日】いつがいい?大安?しめ飾り・お正月用品・鏡餅は?意味合いも紹介

2021年12月14日

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

【お正月飾りを買う日・飾る日】いつがいい?大安?しめ飾り・お正月用品・鏡餅は?意味合いも紹介

  • お正月飾りを買う日・飾る日はいつがいいのか

について紹介します。

《結論》

★買う日:気にする必要はなし

飾るのに適した日(28,29)

  • 28日:ベストな日 (末広がりだから。日本では昔から八は発展・繁栄・幸運の数と言われている)
  • 30日:キリが良い

飾るのに適さない日(29,31)

  • 12/29:二重苦の意味がある
  • 12/31 :大晦日はその年の最終日なので「一夜飾り」となってしまう↓

(慌てて準備するのは神様に失礼、神様は31日の早朝に来ると言われているので遅い、葬儀の一夜飾りと似通ってしまい縁起が良くない)

などの理由がある。

せっかく飾るなら縁起が良さそうなものを選びたいですね。

正月飾りの専門店なら

昔ながらのデザイン~モダンなものまで揃っています。


ところで、ふるさと納税は何にするか決めましたか?

楽天では年間ランキングが出ていましたよ(#^.^#)

楽天ふるさと納税ランキングはこちら>>



大安と新年の関係

大安や仏滅などの六曜は、中国が発祥と言われています。

そして占い的な考えなのだそうです。

 

正月は新しい年の幕開けに神様を家に迎え入れるという考えであり、神道に通ずる日本人の習慣です。

神道は日本の宗教なので、中国発祥とされる六曜は関係がないということになります。

お正月飾りを買う日・飾る日はいつがいい?

正月飾り

大安と新年は関係がありませんが

正月飾りを飾る日はいつでもよいというわけでもありません。

適した日は2候補あります。

12月28日

まずは12月28日です。8には「末広がり」の意味が込められています。

八の漢字が上から下に向かって広がり、広がれば広がるほど大きくなるので「末広がり」の意味を持っています。

そして日本では昔から八は発展・繁栄・幸運の数と言われているのです。

12月30日

2つ目の候補日は12月30日です。30はキリがよいとされています。

しかし30日は旧暦の大晦日であるため、「一夜飾り」とみなされてしまう場合もあるそうです。

可能であれば28日に飾るのがベストでしょう。



飾るのに適さない日もある?

逆に適さない日はあるのでしょうか。

それも2日あります。

12月29日

まず、12月29日です。

29という数字は「二重苦」とも読めます。苦のイメージが強いため縁起が良くないとされているようです。

12月31日

もう1つは12月31日です。大晦日はその年の最終日なので「一夜飾り」となってしまいます。

 

それではなぜ「一夜飾り」は良くないのでしょうか。

それは、

  • 慌てて正月飾りをこしらえた感が否めず神様に失礼
  • 神様は31日の早朝に来ると言われているため31日になってから飾っても遅い
  • 葬儀の一夜飾りと似通ってしまい縁起が良くない

という理由があるからです。

 

余裕をもって準備したいものですね。

正月飾りを買う日はいつがいい?

正月飾りを買う日は決まりがありません

飾る日だけ気にしておく必要があります。



正月飾りの意味

正月飾り

正月飾りにはさまざまなものがあり、お飾りそれぞれに意味があります。

門松

門松には「長寿」「繁栄」という意味があります。

松には冬にも強い生命力が宿っていて竹は成長が早いことからそのような意味があるそうです。

しめ飾り

しめ飾りには「神様が住んでいる場所と現世をへだてる結界」というような意味があります。

結界と聞くとなんだか怖さも感じるのですが、これは神様が安心して降臨できる場を提供するというものになります。

鏡餅

飾る人が一番多い鏡餅には「神様へのお供えもの」という意味があります。

お餅は昔から強い霊力が宿る神聖な食べ物とされてきたそうです。



さいごに

正月飾りは28日に飾るのがベストです。

買う日にはこだわらなくていいので、早めに買って準備しておきたいものです。

豪華な飾りはやっぱり素敵ですね~


もう12月!ふるさと納税は何にするか決めましたか?

楽天では年間ランキングが出ていましたよ(#^.^#)

楽天ふるさと納税ランキングはこちら>>

 

我が家はいつもチェックしてから決めています♪