もうすぐ新社会人になる時の、
引っ越しのベストタイミングはいつなのか?
調べてみました(^_^)/
結論
引っ越しは早めの1月~2月がベスト
でしたよ。
詳しく紹介していきます☆
引っ越しのベストタイミングはいつ?
新社会人の多くは4月の入社式に合わせて、引っ越しを始めます。
ですので、高校や大学を卒業する3月は多くの学生が引っ越しを始める時期であり、大変込み合います。
また、社会人は転勤が多い時期でもありますので、単身向けの物件に多くの空きが出ます。
多くの新社会人は1~2月には、ある程度学業が落ち着き、
時間もあると思いますので、1~2月から探し始める事をお勧めします。
新社会人が1~2月に物件を探し始めるべき理由
理由は3つあります。
ライバルに先を越されてしまう
前述した通り、多くの学生は3月に卒業し、引っ越しを始めます。
そのため、単身向けの空き物件が多くてもライバルに先に確保されてしまうリスクが高いです。
「この地域に住みたい!」「この条件じゃないと嫌だ!」
という強いこだわりがある方は、早めに探すことを推奨します。
引っ越し業者を早めに予約出来る
引っ越し業者の繁忙期は"3月"と言われており、
土日や末日前後は人気が集中し、思い通りのスケジュールを組めない可能性があります。
そうならないためにも、1~2月で物件の契約を行い、早めの引っ越しをすることで
荷物の搬入や、家具の購入スケジュールを予定通りに進めることが出来ます。
不動産会社が余裕を持って対応してくれる
引っ越し業者と同じく、不動産業者の繁忙期も"3月"と言われています。
社員数も限られているため、
「メール・電話をしているのに対応が遅い」
「希望の物件を紹介してくれない」
などのトラブル・不満を感じやすくなってしまいます。
そうならないためにも、1~2月に不動産業者へ物件の希望を伝えて探してもらうようにしましょう。
希望する複数の物件が見つかり、新社会人へのスムーズなスタートダッシュを切ることが出来ます。
引っ越しする際の注意点
引っ越しをする時の注意点はこちら。
荷造りを確実に終わらせる
荷造りが終わっていないと、業者も持っていくことが出来ません。
後から取りに来てくれる事も基本無いので、自分で持っていく事になってしまいます。
荷物の搬出・搬入はプロに任せる
基本的に引っ越し業者が養生作業を行い、傷つけないように搬出・搬入を行います。
しかし、業者が来る前に自分で搬出・搬入してしまうと、
床や壁が傷つき、退去時に思わぬ費用がかかってしまう事があります。
小さめの荷物は良いと思いますが、大きめの荷物は無理せず業者に相談をするようにしましょう。
自分でダンボールに詰める場合は、緩衝材など用意するのを忘れずに。
さいごに
新社会人になる時期は、引っ越しやスーツなどの洋服選びなどなど
用意が沢山ありますよね!
引っ越しは4月ギリギリにするのではなく、余裕をもって2月ごろに終えてしまうのがおすすめです。
私も今度社会人になる甥っ子に、「引っ越しは早めがいいよー」とアドバイスしておきました(*´▽`*)
夢がいっぱいの新社会人!これから頑張ってほしいなと思います♪