イベント

七夕ゼリーが給食で出る地域は?

2022年6月24日

七夕ゼリー 給食 地域

七夕に食べる物と言えばそうめんを真っ先に思い出す方が多いと思われますが、

人によっては小学校の給食で出た「七夕ゼリー」なる物を思い出して懐かしい気持ちになる方もいるようです。

  • 七夕ゼリーが給食で出る地域は?

について紹介します。



七夕ゼリーが給食で出る地域は?

七夕ゼリーの画像を検索してみると、

「七夕ゼリー」や「七夕デザート」「スターゼリー」などの名前が付いていたり、

七夕用のイラストが描かれた特別なゼリーの画像が色々見つけることができます。

 

ゼリーの中に流れ星をイメージしたような形のデザートが入っていたりして、見た目的にもとても可愛い感じです。

味も凄くおいしかったそうで、カチカチになっている為紙のスプーンで食べるのが苦労したと語っている人もいました。

 

もしかすると年齢などにもよるのかも知れませんが、七夕ゼリーが給食で出るという地域を調べてみました。

「全国区じゃないの?」と書いている人もいましたが、

私自身が見たことがないので全国区というわけではないかも知れません。

東京

まず東京を調べてみたのですが、東京の人のコメントで「見たことがない」という人がいました。

その代わり学校などにもよるのかも知れませんが、七夕寿司なる物が出る所もあるようです。

北海道

北海道ですが、「北海道出身だけど一度も見たことがない」という人もいれば、

「北海道でも七夕ゼリーが出ていた」というコメントもありました。

 

同じ道内でも出る地域と出ていない地域もあるということで、

北海道の七夕の風習は8月の夏休み期間に行う地域も多い為、7月に七夕をしている地域だと出ている可能性もありますよね。

沖縄

沖縄県でも七夕ゼリーが給食に出たという書き込みを目にしました。

大阪

大阪では「なんで大阪に七夕ゼリーないんや」という声がある一方で

「大阪にも出ていた」という声もありました。

東北地方

東北地方では多くの県で食べたことがあるという人が多く見受けられました。

その他の地域

その他にも愛知県、長野県、山梨県、千葉県、新潟県、鹿児島県、岐阜県、栃木県、埼玉県、宮崎県などなど、

本当に日本全国色々な地域で七夕ゼリーが出ていたということが判明しました。



地域ではなく発注するかどうか?

七夕ゼリー 給食 地域

個人的に最も驚いたのは、福島県沿岸地域で出ていたという声でした。

親しい友人が福島の沿岸地域の出身で聞いてみましたが、見たことは今まで一度もなかったと言っていました。

 

世代などの違いがあるのかもしれませんが、

もしかすると七夕ゼリーという物は、出る地域があるかないかではなく

その地区の給食センターによって発注するかどうかで決まるのではないか?と思います。

 

学校の他に、病院でも7月7日に七夕ゼリーが出る所もあるそうですよ。

さいごに

七夕

七夕ゼリーは、私はお目にかかったことはなかったのですが

給食に出る学校は羨ましいなと思いました。

可愛いゼリーが食べられると思うと一日頑張れそうですよね(*´▽`*)

 

七夕時期には天の川をイメージしたゼリーや羊羹などのお菓子が販売されるのでいつも楽しみにしています♪