- ポスカは油性水性どっち?
- 油性と水性の違いって何?
- 種類は?
について調べてみました(^^)/
《結論》・ポスカは水性
・油性:乾くのが早い、紙だと裏うつりしてしまう
水性:乾くのが遅い、滲んでしまうことがある
・太さ:極細~極太
・色:スタンダード、ラメ入り、パステル
・筆タイプもある
でしたよ。詳しく紹介していきます。
もくじ
ポスカは油性水性どっち?
「プラスチックやガラスにも書けるし油性じゃないかな?」とか
「水っぽいから水性じゃないかな?」と迷うかもしれませんが
ポスカは水性です。
水性なのにプラスチックやガラスにあんなに綺麗に書けるなんて本当に不思議ですよね。
昔、友人がスクールバックにポスカでデコっているの見て
私も大きくなったらスクールバックをポスカで可愛くしたいなって思ったりもしてました。
スクールバックは結局やらなかったけど写真にはポスカでいろいろ書いてました。
ポスカって聞くだけで楽しい思い出がどんどん出てくる人は多いんじゃないでしょうか?
なぜプラスチックにも書けるの?
じゃあなぜポスカが水性なのにプラスチックやガラスにも書けて重ね書きもできるのか、
それは、「耐水性」です。
耐水性とは
水の通過または浸透させない性能。 防水性のうちの一つの性質。
この性質のおかげでポスカは油性のような機能があったんですね!
そして、水性なので変な匂いもありません。
油性と水性の違いって何?
ところで、油性と水性の違いは何でしょう?
簡単に違いを言うと
- 油性:乾くのが早い、紙だと裏うつりしてしまう
- 水性:乾くのが遅い、滲んでしまうことがある
とうい特徴があります。
どちらにも良いところと悪いところがあり、使用用途に合わせて上手に使っていかなきゃならないですね。
それを考えずに使用できるのがポスカなのかもしれません。
ポスカの種類はどんなものがある?
ポスカについていろいろ調べてみました。
今はいろいろ種類があるんですよ(∩´∀`)∩
太さ
極細・細字・中字・太字・極太
色
- スタンダード
- ラメ入り
- シャイニーカラー
- パステルカラー
筆ポスカ
今は販売していないようですが、筆型のポスカもあったみたいですよ。
さいごに
ポスカはしっかり色が出るし、プラスチックなどにも書けるので
「油性かな?」と思っていましたが水性だったんですね。
学校などで必ずと言っていいほど使われているポスカは
見るだけでも懐かしい思い出が蘇ってきます(^^)/
私は、大人になった今でもラメ入りを愛用しています♪
ダイソー・セリアにもポスカのようなペンがありましたよ♪
-
-
【ポスカは100均ダイソーで買えるの!?】色は?白や極細・油性もあるの?
不透明なマーカーペンといえばポスカが有名ですよね。 学校に置いてあったり、私はプラバンで作品を作る時なんかによく使っていました。 100均にも同じようなペンでポスティラという商品があるんですよ。 ポス ...
-
-
【100均セリアにポスカは売ってる?】水性・油性どんなペンがあるの?
100均のセリアにポスカのペンはあるのか? 見てきました(*´▽`*) 「ポスカの白があったら欲しいな」と思っていたんです。 三菱鉛筆 ポスカ created by Rinker Amazo ...