イベント

【七夕飾り】きゅうりなど野菜を飾るのはなぜ?

2022年6月23日

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

\ブラックフライデー★2024年11月21日(木)20:00~2024年11月27日(水)01:59/

楽天ランキングページはこちら

七夕飾り きゅうり

  • 七夕飾りできゅうりなど野菜を飾るのはなぜ?

について紹介します。



【七夕飾り】きゅうりなど野菜を飾るのはなぜ?

七夕

七夕飾りとしてきゅうりなど野菜を飾るのはなぜかについては、

3つの説があるとされています。

天帝様へのお供え物

1つ目は、織姫のお父様である天帝様へのお供え物という説です。

 

天帝と織姫は織物の神様で、七夕の日にその時に一番おいしいものと言われる初物をお供えすると

豊作や織物などの芸事が上達すると言われてきました。

 

七夕の時の美味しいものというのはきゅうりや茄子などの夏野菜なので、

豊作や芸事の上達を祈る目的で天帝様にきゅうりや茄子をお供えするようになったとされています。

 

お供えしたきゅうりや茄子は神様の食べ残しなので神様の力が宿っている為、

願い事をしながら美味しく頂くのが良いです。

お盆の始まりだから

2つ目は、お盆の始まりだからという説です。

 

お盆の時期は今は8月13日から16日あたりですが、

昔は旧暦で7月15日前後1週間がお盆の時期でした。

 

七夕が7月7日でお盆が7月15日前後1週間と近かったことで

お盆の前に祝う行事として、七夕を祝いつつお盆を迎える準備も行っていました。

 

改暦になって現在の8月13日から16日のお盆時期になっても、

旧暦の名残で七夕のお祝いとお盆の準備を一緒に行っていたことで

七夕にきゅうりや茄子などの夏野菜を備える習慣として残っています。

瓜からできた天の川

3つ目は瓜からできた天の川と言う説です。

 

織姫と彦星が結婚した後、仕事をしなくなったことで織姫のお父様である天帝様からの戒めとして

二人を天の川で隔てて、2人を会えなくさせることで、反省させました。

 

天帝様に織姫を戻してほしいとお願いし、様々な無理難題を言われ、

瓜を縦に切れと天帝様から言われたのを彦星が誤って瓜を横に切ってしまったことで、

切った瓜から大量の水が溢れ出て、それが川となってゆく手を阻まれてしまいました。

 

この瓜からできた川が天の川で、これによって二人が切り裂かれてしまった説があります。

瓜からできた水、水は水の神様、水の神様は厄除けとされてきたので、

七夕に瓜の仲間であるきゅうりや茄子をお供えするようになったと言われています。



まとめ

七夕

七夕に七夕飾りとしてきゅうりや茄子などの野菜を飾られるようになったのは、3つの説があります。

  • 織姫のお父様である天帝様のお供え物として、豊作や織物などの芸事の上達を願って飾られた説
  • 旧暦は七夕とお盆が近かったので七夕のお祝いとお盆の迎えを同時の行ったことの名残である説
  • 織姫と引き裂かれたことで織姫を戻してほしいと天帝様にお願いした彦星が、瓜を割ってしまったことで水が溢れ出て川となり、水の神様は厄除けとされて瓜の仲間であるきゅうりなどの野菜がお供えされるようになった説

があることが分かります。

野菜を飾るのは豊作を願ってだと思っていましたが、

それ以外にも説があったんですね(^^)/

七夕の笹には短冊の他に、ナスやキュウリを飾るといいですね♪



\ブラックフライデー★2024年11月21日(木)20:00~2024年11月27日(水)01:59/

楽天ランキングページはこちら