玉ねぎって、生でも加熱しても美味しいし野菜炒めなど料理にも使いやすくて便利ですよね。
でも食べると玉ねぎ臭い口になってしまいます(特に生の玉ねぎは強烈)💦
周りの人にも嫌な顔されている気がするし、自分でも気持ち悪いんですよね……。
そこでこの記事では、玉ねぎを食べた後の口臭の効果的な消し方を紹介します。
💡結論から言うと
臭い成分硫化アリル(アリシン)が原因で口臭&体臭が発生するので
- 玉ねぎを加熱して硫化アリルを抑える
- 消臭が期待できる【りんご、牛乳】を食前・食後に摂る
- その他臭いを抑える食品 (ヨーグルト、パセリ、梅干し、レモン、酢、チョコレート、コーヒー、緑茶)を食後なるべく早く摂る
- 本格的に口臭を消したいならサプリメントやブレットで対応 (→おすすめは BRESMILE
)
玉ねぎやニンニクを食べた後の対策として役立ったら嬉しいです。
玉ねぎを食べたのが原因で口が臭い
玉ねぎを食べるとダイレクトにそのまま臭いますよね。
食べなければいいのですが、野菜炒めとか料理にすごく便利なのでそんなわけにもいかず。
栄養もあるし、美味しいですしね。
口臭予防のために食べないというのもなかなか難しいよな~と思います。
口臭の原因は?
嫌な臭いは、原因は玉ねぎに含まれる「硫化アリル(アリシン)」。
食べて体内で分解されると悪臭の原因になります。
血流に乗って全身に運ばれるので
口だけでなく汗などからも臭ってきてしまうんですよ ( ゚Д゚)💦
硫化アリルは血液をサラサラにしてくれる成分なので健康・美容面からも注目されています。
加熱で損なわれるという特徴があります。
口臭予防・消す方法
加熱する
玉ねぎの臭い対策で良いのは加熱すること。
臭いの原因成分硫化アリルは熱に弱いので、加熱することで臭いも減らすことができます。
新玉ねぎをスライスして生で食べるのも美味しくて止められないんですけどね~。
我が家は新玉ねぎサラダの時はピエトロドレッシングを使ってます♪
これ複雑な味がして美味しいんですよ。レストランで使われているものです(#^.^#)
黄緑色のパッケージの「和風しょうゆ味・コレステロール0(ゼロ)」がお気に入りです。
りんご・牛乳などの消臭が期待できる食品を摂取
玉ねぎを食べた後の臭いは、歯磨きやマウスウォッシュだけでは対策しきれません。
しないよりは全然いいのですが……。
体内から消臭対策するのが近道ですよ。
玉ねぎを食べる前・後に
- りんご(皮付きを1/4)を食べる
- 牛乳を飲む (たんぱく質が臭いのが原因「硫化アリル」を包んで口臭を抑えてくれる)
のが効果的!
他にも消臭が期待できる食品はこちら ↓
- ヨーグルト
- パセリ
- 梅干し
- レモン
- 酢
- チョコレート
- コーヒー
- 緑茶
ポリフェノールやクエン酸などが含まれている食品です。
こちらは食後なるべくすぐに摂るのがおすすめ。
注目なのはチョコレート!
キシリトール100%のものを食べれば虫歯対策もできるのでいいな~と思っています♪
(*´▽`*) 本当は消臭が期待できる2大食品、牛乳&りんごを試してみたかったのですが
私は牛乳を飲むとお腹が痛くなってしまうので
りんごを食べてみましたが、なるほどスッキリしましたよ!
りんごを食前・食後に食べて歯磨き&マウスウォッシュをしたら
完全に臭い消滅とはいきませんでしたが(体の中の方からモワっと感あり)、かなり臭いが抑えられました。
牛乳&りんごが大丈夫な方は両方やってみると良さそうです。
あと、濃い緑茶を飲むのもスッキリしました。
これらの方法は玉ねぎだけでなくニンニク、ニラ、らっきょうなどにも使えますよ♪
みんな、硫化アリル成分のある食品です。
サプリメントなら即効対応が可能
(^^)/📢
接客業の方やどうしてもすぐに臭いを消したいなら、専用のサプリメントがあると安心かもしれません。
食品よりも即効性あり!です。
ブレスマイルというサプリ(タブレット)を試しましたが、
胃の中からスーッとして体全体がキレイになったような感覚がありましたよ。
舌もキレイになってとにかく爽快!専用のものってやっぱり違うよな~と思いました。
(詳細はこちらのページで見てみてください →BRESMILE)
水分を補給して出す
時間はある程度かかりますが、とにかく水分を多く摂って
- おしっこで出す
- 汗をかいて出す
のも効果的です。
余談ですが、風邪をひいた時や体調が悪い時も
水分を摂って悪いものを出すのを繰り返していると治りが早いですよ♪
コレ、友人に教えてもらいました(^^)✨
まとめ
玉ねぎを食べた後の臭いを消すには
- 加熱する
- 食前食後に【牛乳・りんご】を摂る
- 消臭が期待できる食品(ヨーグルト、パセリ、梅干し、レモン、酢、チョコレート、コーヒー、緑茶)を食後早めに摂る
- サプリ・タブレットを使う
方法があるので試してみてくださいね。
最後に紹介した商品のリンクを貼っておきます。