- アイラップはどこで買えるのか
- 一般的なポリ袋とどこが違うのか
- デメリット
について紹介します。
《結論》
★ホームセンター、スーパー、ドラッグストア、家電量販店、ネット通販 などで売っている
★一般的なポリ袋と比較して、密度が高く丈夫でちぎれにくい
★ポリ袋との違いは、耐熱温度
- 一般的なポリ袋:70度~100度
- アイラップ:120度
マイナス30度まで耐えられるので、冷凍にも使うことができる
★デメリットは
- 油が多い食材や料理は耐熱温度を超えてしまうことがある
- 湯煎中する場合、袋が鍋底につくと溶けたり破けたりすることがある
- 炊飯器での使用は爆発の危険性があるのでNG
油物や炊飯器での使用を避け、
湯煎する場合は鍋底にアイラップが付かないように敷き皿を置いたりすればOK
山型の安定感のある箱なので、1枚ずつ取り出しやすくてストレスもありません。
コスパも◎でとにかく便利です( *´艸`)
\ 最安値をチェック /
アイラップを使ったレシピ本もあります♪
「時短&美味しい」で料理の負担を減らせますよ(^^)/
どんな中身か?立ち読みできるのでチェックしてみてください。
\ 中身をチェック /
アイラップはどこで買える?
アイラップは
- ホームセンター(カインズ、コーナン、コメリ、ナフコ、島忠、DCM、ビバホームなど)
- 家電量販店(ヨドバシ、ビッグカメラ、ヤマダ電機、エディオンなど)
- スーパー(西友、ベルク、マルエツ、イオンなど)
- ドラッグストア(ウェルシア、マツキヨ、ツルハ、スギドラッグなど)
- ドン・キホーテ
- ネット通販
などで買うことができます。
通販だと種類が豊富なので、「どんなものがあるか?」
チェックしておくのもおすすめです(#^.^#)
\ 種類をチェック /
何が良いの?
アイラップの良いところは、ポリ袋と比較して密度が高く丈夫でちぎれにくい点です。
ポリ袋だとすぐに破れてしまうこともありますが、
アイラップは丈夫なので扱いやすく、袋が破れてしまうストレスも減らしてくれます。
普通のポリ袋とどこが違う?
一般的なポリ袋との違いは、耐熱温度です。
- 一般的なポリ袋:70度~100度
- アイラップ:120度
電子レンジで加熱したり鍋での加熱料理にも使えるくらいの耐熱性が大きな違いです。
冷凍物、肉、野菜などの加熱にも使えます。
特に湯煎料理に使うのがおススメで、
袋の中に調味料と食材を入れて揉み込んで湯煎すれば手が汚れず、洗い物も減らせます。
冷凍にも使える
加熱だけでなく冷凍保存にも活用できます。
マイナス30度まで耐えられるので、冷凍にも使うことができます。
防湿効果がるので一般的なポリ袋で冷凍保存すると固まってしまうのに対して、
アイラップで冷凍保存するとパラパラのまま固まりにくい利点もあります。
デメリット
デメリットとして、
油が多い食材や料理は耐熱温度を超えてしまうことがあるので、
油物を入れての加熱は避けた方が良いです。
湯煎しているお湯に入れて溶けることはありませんが、袋が鍋底につくと溶けたり破けたりすることがあるので
湯煎の際は底につかないように注意すること、
炊飯器での使用は爆発の危険性があるのでNG
であることが挙げられます。
つまり、油物や炊飯器での使用を避け、
湯煎する場合は鍋底にアイラップが付かないように敷き皿を置いたりすることを守れば、
調理の場で十分に活用できるアイテムと言えます。
まとめ
アイラップは
ホームセンター、スーパー、ドラッグストア、家電量販店
など幅広いお店で買うことができます。
通販サイトでも取り扱っているので、
色々な種類を試してみたい場合やまとめ買いしたい場合にはチェックしてみてください。
コスパも良いので、家にあると便利ですよ(*´▽`*)
\ 最安値をチェック /
アイラップを使った「時短」レシピ本もありますよ♪
\ 試し読みでチェック /