イベント

【子供の日の菖蒲】頭に巻く地域はどこ?巻く意味は?使用後はどうする?

2022年4月25日

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

五月五日の端午の節句の日には、こいのぼりを飾ったり、柏餅を食べたり、菖蒲湯に入ったりしますが、

地域によっては端午の節句に菖蒲を子どもの頭に巻く風習があります。

  • 子供の日の菖蒲を頭に巻く地域はどこ?
  • 巻く意味は?
  • 使用後はどうする?

について調べました(^^)/



子供の日の菖蒲を頭に巻く地域はどこ?

菖蒲

頭に菖蒲を巻くのは地域性があると言われていますが、

頭を巻く風習があるというだけで、具体的にどの地方の風習なのかについてははっきりしていません。

 

どの地域に住んでいても、菖蒲を頭に巻いて端午の節句をお祝いしている家庭はあると言えます。



頭に巻く意味

端午の節句

菖蒲を子どもの頭に巻く意味についてですが、

「巻いた場所が良くなる」という言い伝えがあり、

頭に巻くことで子どもの頭が良くなると言われています。

 

菖蒲は昔から厄除けとして飾られ、子どもの頭に巻くと邪気が入らないので頭が良くなるとされてきました。


菖蒲の巻き方

菖蒲湯

菖蒲はお風呂に入りながら頭に巻きます

 

お風呂の温度や熱で菖蒲が柔らかくなって巻きやすくからで、

頭に巻ける長さの菖蒲をお湯につけて柔らかくして巻いてあげると、柔らかい子どもの頭を傷つけません。

 

巻き方や本数に決まりはなく、はちまきのように頭に巻いて

あとはいつも通りお風呂に入れば大丈夫です。

赤ちゃんに巻いても大丈夫?

また、赤ちゃんの頭に菖蒲を巻いても問題が無いのか不安に感じるところですが、

菖蒲の葉を柔らかくしてあげれば赤ちゃんの頭にも巻いても大丈夫でですし、

菖蒲が原因で肌荒れを起こす心配も少ないです。



注意点

シャワー

子供や赤ちゃんへの注意点ですが、

菖蒲の葉は鋭くとがっているので

  • しっかり柔らかくする
  • お風呂に落ちてしまった葉は取り除いてあげる
  • 長風呂は避ける
  • 頭に葉が付いることもあるのでシャワーで洗い流してあげる

ことが必要です。



使用後はどうする?

洗濯機

残り湯は洗濯

子どもの頭に菖蒲を巻いた後の葉はどのようにすればよいのかと言うと、

まず残り湯は洗濯に回すことができます。

 

湯船に浮かんだり中に沈んでる菖蒲の葉を取り除けば洗濯に使えます。

虫よけ

そして、菖蒲の葉には虫よけの効果も期待できるので乾燥させて虫が入ってきやすい場所に置いておくと虫よけとしても使えます。



まとめ

しょうぶゆ

★五月五日の「端午の節句」に子どもの頭に菖蒲を巻く意味は

「菖蒲を巻いたところが良くなる」と言われていて

頭に巻くことで頭が良くなるとされてきたから。

★巻く地域についてははっきりしておらず、そういう習慣があるということでした。

★使った後は葉を乾燥させて虫よけとして、残り湯は洗濯にも使えます。

 

頭に菖蒲を巻くのって子供の日らしい感じがしていいですよね(*´▽`*)

「息子にも巻いて写真を撮ってあげたらいい記念になるなぁ」と思いました♪