三菱鉛筆株式会社が販売しているロングセラー商品のポスカ。
様々なカラーがあり濃い色の紙にも書くことが出来たりと、学校やお店でもよく使われているのを見掛けます。
カラーバリエーションが多いだけではなく、ラメ入りなど様々な種類があるのも楽しいですが、
もしこれが付いたらいけない所に付いてしまたらどうやって落としたらいいのでしょうか。
今回は
- 【ポスカの落とし方】服・プラスチック・肌・合皮などについた場合はどうする?
について紹介します。
《結論》
服についた場合
服にポスカが付いてしまったらショックですよね。
服に限った話ではありませんが、付いたら出来るだけ早めに対処することにより落ちやすくすることが可能です。
服についてしまったポスカの落とし方ですが、複数の方法があります。
重曹を使う
まずは重曹を使うということです。
元々スプレー式タイプで販売されている重曹もありますが、粉末タイプの重曹を使うことをおすすめします。
《やり方》
重曹と台所用の洗剤を少量合わせてかき混ぜます。
よく混ぜたら歯ブラシに付けて、トントントンと叩くようにしてポスカが付いてしまった部分に塗り込むようにします。
そうすると少しずつ色が落ちていきます。
その後は手洗いしますが、水ではなくお湯で洗うようにすることでキレイに落とすことが出来ます。
この時汚れのある部分をこすり合わせたり、歯ブラシを使うのも良いです。
あとは普通に洗濯機で洗濯して構いません。
重曹は掃除や歯磨き、美容にも使えるのでストックしておくと便利ですよね。
買いに行くと重くて大変なので、ネット通販を利用すると良いですよ♪
歯磨き粉を使う
もう一つの方法は歯磨き粉を使用するという方法です。
粉末の重曹はなくても歯磨き粉であればどこのお家でも常備していることでしょう。
ただ、重曹を使用した方が落ちやすいので完全に取れない場合もあります。
プラスチックについた場合
プラスチックにポスカが付いた場合、服に付いた時よりも落ちやすいです。
ポスカは水性です。
服に付いた時と同じように重曹を使うのも良いですし、
プラスチックの場合はスプレータイプの重曹をコットンやタオルに含ませて強めに拭くだけで簡単に落とせる場合もあります。
また、メラミンスポンジは使わないようにして下さい。
確実に落ちますがプラスチックを傷つけてしまうことになます。
他には消しゴムをかけるだけで消えるという報告も多数あるようなのでチャレンジしてみて下さい。
肌についた場合
肌につけてしまっても水性なので落とすことは出来ます。
そして油性のマジックでも時間が経過すれば肌に付いてしまったものでも簡単に落とすことが出来るのですから、
水性のポスカを落とすのは容易いことです。
石鹸を付けてお湯で洗いましょう。
どのような石鹸でも良いですが、洗濯用石鹸を使用することにより早目に落とすことが可能です。
急いで落とさなくてもいいと言うのであれば、何度もお風呂に入っているうちに自然に落ちていきますのでご安心ください。
合皮についた場合
合皮(レザー)素材の物はプラスチックなどとは違ってかなりデリケートです。
服は普通に洗濯が出来ますが、合皮の場合はそうはいかないですよね。
まず試して頂きたいのは、先ほども登場した消しゴムです。
あまりゴシゴシこすらずに優しく消すようにしてみて下さい。
そんなに汚れがひどくない場合は簡単に落ちたりする場合もあります。
それでも駄目ならエタノールを使用することが効果的です。
無水エタノールなど掃除用にも使われたりする商品が色々販売されています。
布にエタノールを付けて優しく落とすようにしてみましょう。
水ぶきで消しやすいポスカもある
まず初めに伝えておきたいことですが、ポスカは水性ではありますが落ちにくいというイメージもあります。
ただ、「ブラックボードポスカ」というタイプの商品であれば、水ぶきで消しやすいという性質を持っているので、
通常のポスカを利用した時よりも簡単に落とせる場合が多いです。
どこかについてしまうのが気になる場合は、ブラックボードポスカを使うのがいいかもしれません。
さいごに
ポスカが色々な場所についてしまうと慌ててしまいますよね。
私も肌についてしまった時は、色も鮮やかなので「どうしよう!」と思いましたが
案外簡単に落ちましたよ。
ついてしまった時は、焦らずに紹介した方法を試してみてください(*^-^*)