イベント

【ハッピークリスマスの意味とは?】メリークリスマスとの違いは?ハッピーホリデーはいつから?どんな意味がある?

2021年11月26日

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

【ハッピークリスマスの意味とは?】メリークリスマスとの違いは?ハッピーホリデーはいつから?どんな意味がある?

  • 「ハッピークリスマス・メリークリスマス」の意味や違い
  • 「ハッピーホリデー」はいつからでどんな意味があるのか

について紹介します。

《結論》

★ハッピークリスマスとメリークリスマスは世界を見ると

「楽しいクリスマスを」「良いクリスマスを」という同じ意味で使われているがアメリカとイギリスで違いがある。


アメリカ

「メリークリスマス」を使っていたが、キリスト教の挨拶であることから

様々な信仰の人がいることに配慮して「ハッピークリスマス」が使われることが多くなった。

さらに宗教色を無くした形として「ハッピーホリデー(Happy Holidays)」が使われることも多い。


イギリス

メリーに「ほろ苦い」「ほろ酔い」という意味があることから

「ハッピークリスマス」が使われている。


日本

日本はアメリカの影響を受けているので、メリークリスマスが使われてきた。


★海外では12月に入ったくらいから「ハッピーホリデー」と挨拶を交わすことが多い。

「楽しい休日を」「良い祝日を」の意味で、

キリスト教のクリスマスだけを指している挨拶ではない。

クリスマスのプレゼントやグルメはもう決めましたか?

人気のものは売り切れる可能性があるので、早めにチェックしておくのがおすすめです。

 

私はパソコン仕事で首&肩がコリコリなので、体メンテナンスグッズが欲しいなと思っています(*'ω'*)

クリスマスのお菓子 可愛いです~♪



ハッピークリスマスの意味とは?メリークリスマスとの違いは?

クリスマスを祝うときに、

日本では「楽しいクリスマスを」という意味で「メリークリスマス(Merry Christmas)」を使いますが、

「ハッピークリスマス(Happy Chiristmas)」という言葉もありますよね。

 

実は、世界をみてみるとどちらも同じように

「楽しいクリスマスを」「良いクリスマスを」という意味で使われています。

ですが、アメリカとイギリスではちょっとした違いがあるんです。

アメリカ

「メリークリスマス」を使っていたが、これがキリスト教の挨拶であることから

様々な信仰の人がいることに配慮して「ハッピークリスマス」が使われることが多くなった。

さらに宗教色を無くした形として最近では「ハッピーホリデー(Happy Holidays)」が使われることが多くなった。

イギリス

メリーに「ほろ苦い」「ほろ酔い」という意味があることから

「ハッピークリスマス」のほうが使われている。

日本

アメリカの影響を強く受けていたのでメリークリスマスを使ってきた。

ハッピーホリデーはいつから使うの?

ハッピークリスマス 意味

海外では12月に入ったくらいから「ハッピーホリデー」の挨拶を交わすそうですよ♪

楽しい期間が長くていいな~って思います(*´▽`*)

ハッピーホリデーを英語で書くと

英語で書くと「Happy Holidays」で複数形となっているので

注意してください。

日本ではカタカナで「ハッピーホリデー」と表記することが多いです。

ハッピーホリデーの意味

「楽しい休日を」「良い祝日を」

という意味で、キリスト教のクリスマスだけを指している挨拶ではありません。

この時期は他の宗教でもお祝いの行事があります。



メリークリスマスは使われなくなってきてる?

ハッピークリスマス 意味

メリーには「楽しむ、愉快」という意味があります。

(遊園地にあるメリーゴーランドもそうですよね)

メリークリスマスでクリスマスを楽しむという意味です。

 

メリーという言葉はいいのですが、クリスマス(Christmas)という言葉は

キリスト+ミサでできています。

 

先ほど紹介したように、世界には色々な宗教の人がいるので

キリスト教の挨拶である「メリークリスマス」を使わずに

「ハッピークリスマス」や「ハッピーホリデー」

を使うことが多くなってきました。

 

ですが「ハッピークリスマス」もやはり「クリスマス」が入っているので

心配な場合は「ハッピーホリデー」を使うと安心ですね。

 

様々な宗教があるので

そのような流れになってくるのは必然なのかもしれません。

 

日本はそういう部分にまだあまり敏感でない感じがあるので

アメリカが使っていた「メリークリスマス」が今も浸透しているんでしょうね。

これからは日本でも「ハッピーホリデー」が主流になってくるかもしれません。



まとめ

ハッピークリスマスの意味は「楽しいクリスマスを」で、「メリークリスマス」と同じように使われています。

 

しかし、様々な宗教の人がいることに配慮して

最近では「ハッピークリスマス」や、より宗教色を無くした「ハッピーホリデー」が使われることが多くなりました。

これからは日本でも「ハッピーホリデー」が主流になってくるかもしれませんね。


クリスマスのプレゼントやグルメはもう決めましたか?

人気のものは売り切れるかもしれないので、早めにチェックしておくのがおすすめです(^^)/

クリスマスのお菓子はやっぱり可愛いです♪